この夏の甲子園は慶應義塾の優勝で決まった。恒例のベストナインを行いたい。
今年のセンバツまではドラフト的、高校野球的に分けていたが、今年はそのルールを取っ払って一つにまとめた。そしてこれはいつものように多くの学校の選手から選ぶために、1校1人のルールにしている。
投手 森 煌誠(徳島商)
捕手 尾形 樹人(仙台育英)
一塁手 熊谷 陽輝(北海)
二塁手 松下 水音(広陵)
三塁手 森田 大翔(履正社)
遊撃手 高中 一樹(聖光学院)
外野手 丸田 湊斗(慶應義塾)
外野手 太刀川 幸輝(土浦日大)
外野手 正林 輝大(神村学園)
森の選出理由 愛工大名電戦の1失点完投勝利。今年は良い投手は多かったが1試合のピッチングに最もインパクトがあったのが森だった。
尾形の選出理由:最もきついブロックから5連勝に導いたインサイドワークは素晴らしいものがあった。決勝戦でも最も冷静にプレーできているのが尾形だった。
熊谷の選出理由:今年はスラッガータイプの一塁手が多かったが、特大ホームランやねちっこい打撃、投手として奮闘する姿に心打たれた。
松下の選出理由:名門校のセカンド、そして名脇役として欠かせない存在だった。チャンスで迎えた時の松下の打席はワクワクさせられるものがあった。
森田の選出理由:2試合連続本塁打を打った時の打球速度は凄まじいものがあった。
高中の選出理由:初戦の快打、好守備連発のパフォーマンスで見て、即決だった。
丸田の選出理由:甲子園決勝でも本塁打。快打、好走塁。そして端正な顔立ち、大人びた言動。今年の甲子園で最もその名を高めた。
太刀川の選出理由:全試合で安打を記録。今年の土浦日大で、最も打撃センスが高い選手。打席に立った時の頼れる感じが素晴らしかった。
正林の選出理由:自分独自の打撃のポイントを持ち、大会10安打のほとんどが鋭い打球。甲子園ベスト4入りに貢献した。
今年はいろんなポジションの選手が活躍した大会で見所があった。