専大松戸vs市立松戸
センバツ出場・専大松戸が初戦突破 4番の一振りで試合を決める

専大松戸4番・吉田慶剛の本塁打
<春季高校野球千葉県大会:専大松戸3ー1市立松戸>◇23日◇2回戦◇千葉県野球場
専大松戸は1回、2死から3番・中山 凱内野手(2年)が中前安打で出塁し、4番・吉田 慶剛捕手(3年)が中二塁打を放ち先取点をもぎ取る。さらに3回は、2番・清水 友惺外野手(2年)が中二塁打、3番中山が中三塁打で2点目を取り試合を有利に進める。
市立松戸は4回2死三塁のチャンスの場面を専大松戸・青野 流果投手(3年)に抑えられる。しかし続く5回1死二塁から9番の代打・古川 優海外野手(3年)が左前安打を放ち1死一、三塁となり1番・石井 優外野手(3年)がセーフティースクイズで1点を返し1対2と迫る。
なかなか苦しい試合展開の中、専大松戸は6回、ここで4番のバットに火が吹く。2死走者なしから左越え本塁打を放ち3点目とする。このまま試合が進み市立松戸も反撃ができないまま試合終了。専大松戸が3対1で勝利した。
専大松戸の青野は5回に1点取られるも1回から9回まで安定して投げられていた。ピンチの場面ではギアを上げて打者を確実に打ち取っていた。
苦しい試合展開でなかなか得点できなかったが専大松戸の持丸監督は「全て2死からの得点だった、そのポイントは良かったと思う。守備をミスなくできていた。先発の青野も完投してくれていい経験になったと思う。ただ球が高めに浮いてしまう場面が多々あったから、そこを修正したい」と語った。
市立松戸の朝隅監督は「鈴木は良い投球をしていたし、いつも通りにコントロールできた投球ができていた。でも格上相手にだとなかなか自分の思うような投球ができなかったことはわかったと思う。鈴木だけではなく試合が作れる投手を育成していき夏に臨みたい」と語った。
専大松戸の次の対戦の相手は千葉学芸。最近、着々と力を伸ばしてきているとあって誰が先発させるのか、持丸監督の起用にも注目だ。
(記事=鎌田光津希)