東京学館、秋4強・成田を破る 2年生右腕が好投「想像以上の出来でした」
東京学館先発・正木士恩
<春季高校野球千葉県大会:東京学館3ー1成田>◇23日◇2回戦◇千葉県野球場
序盤から有利な展開をしていた東京学館が勝利を収めた。
東京学館は1回、2失策と四球で1死満塁のチャンスにも、スクイズ失敗で併殺となり嫌な雰囲気が流れる。しかし3回、無死一塁から2番・三品 達平外野手(3年)が右三塁打で先取点。さらにフィルダースチョイスで2点目を挙げる。
成田は初回のエラーなどで、なかなか試合のリズムをつかめないままでいた。しかし5回、先頭の6番・山田 煌大内野手(2年)が右三塁打を放ち、無死三塁のチャンスを作る。続く7番・田中 凌久内野手(3年)が犠飛で1点を返した。
東京学館は6回、2死一塁から1番・永岡 隼人内野手(3年)が右三塁打を放ち3点目を挙げ突き放す。
成田は8回と9回にチャンスが来るも、後一本がでず、2回戦敗退となってしまった。
成田の先発・長島 光来投手(3年)はボール先行で苦しい投球が続き4回終了で降板した。5回からはエースの齊藤 悠世投手(3年)がマウンドに上がり、6回の1失点以外は0で抑え、まずまずの投球をした。
東京学館・先発の正木 士恩投手(2年)は4回まで四球を1つ出すも成田打線をほぼ完璧に抑える。5回に三塁打と犠飛で1点を取られたが投球内容は良く、変化球と直球をコースに投げ分けて打者に的を絞らせない投球をしていた。
8回1死二塁となり2番手・戸島 舷貴投手(2年)と交代したが正木は2安打1失点に抑え監督の期待に応えた。市川監督も「5回までは頑張ってくれと思っていたのでそれ以上のパフォーマンスをしてくれた」と語り、正木自身も「想像以上の出来でした」と語った。
成田の尾島監督は「投手も野手も全然ダメだった。投手も野手も、もう一度リセットし、一からレギュラーを探す」と厳しい意見が飛んだ。
東京学館は次戦、千葉北と対戦する。この日投げた正木と戸島の2年生コンビはどのような投球を披露するか楽しみだ。
(記事=鎌田光津希)