「3年力」の勝利・鹿屋中央
勝利に歓喜の鹿屋中央
トーナメント表
・鹿児島大会の勝ち上がり
関連記事
・神村学園、鹿児島城西を軸に優勝争い 大島の春夏甲子園は?
日程・結果一覧
・鹿児島TOPページ
・第104回大会 全国47都道府県地方大会の日程一覧
<第104回全国高校野球選手権鹿児島大会:鹿屋中央7-4鹿児島城西>◇17日◇準々決勝◇平和リース
立ち上がり、鹿屋中央は4番・川井田利気(3年)の中越え二塁打で先制する。
4回には1番・村山源(2年)の左越え二塁打で2点目を挙げた。
鹿児島城西は鹿屋中央のエース愛甲一樹(3年)の前に5回1死まで無安打。しかし、連続四球で一、二塁とすると1番・東陽太(3年)が一塁線を鋭く抜ける走者一掃の三塁打。チーム初安打で一気に同点に追いついた。
鹿屋中央はここで愛甲から2番手・郡山一心(2年)にスイッチ。後続を断って追加点を許さなかった。
6回以降は郡山、鹿児島城西・津波辰弥(3年)、両左腕の好投で両者追加点が奪えず。
鹿屋中央は9回表、2死から途中出場の德田茶助(3年)が左前安打で出塁すると、申告敬遠と四球を挟んで5安打を集中。5番・今釜陸(3年)の走者一掃左越え二塁打、6番・郡山の中越え二塁打、8番・永濵陽輝(3年)の左前適時打で一挙5点のビッグイニングを作った。
鹿児島城西はその裏、代打攻勢をかけ1死から4連打で2点を返す。5月のNHK旗決勝で神村学園を相手に9回裏に6点差を跳ね返した再来なるかと思われたが、郡山が踏ん張って最後は併殺。鹿屋中央がシード鹿児島城西を下した。
鹿屋中央は優勝候補・鹿児島城西を投打でねじ伏せた。「こんな野球ができるとは…」と山本信也監督は選手たちの頑張りに脱帽した。
勝因は投打に3年生が力強くけん引した「3年力」と山本監督は言う。先発は3年生エース愛甲。2回戦の鹿児島玉龍戦は四死球連発の不甲斐ない投球で1回も持たずに降板した。「先発で使う気はなかった」山本監督だったが、試合中のベンチや練習での態度を見て「もう一度チャンスを与えよう」という気になった。
「背番号1をつけているけど自分は一番下手な選手」と思い知った愛甲はベンチで積極的に声を出し、裏方役も厭わなくなった。強打の鹿児島城西打線を封じるカギは「いかに打たれないか」よりも「いかに打たせてとるか」。球速のない愛甲の持ち味でもある。カットボールやチェンジアップで芯をずらす。この持ち味が立ち上がりから冴えて、5回途中まで無安打に抑えた。
同点に追いつかれた時点で2番手の2年生・郡山にスイッチしたが、郡山も先輩の手本通りの打たせて取る投球で攻撃の糸口を作らせない。2人で13のフライアウトをとった。9回裏に集中打は浴びたが、最後は併殺で締めくくった。
打線も序盤から積極的に鹿児島城西のエース津波を攻略。9回には2死から途中出場の3年生・德田が口火を切り、5番・今釜が走者一掃の左越え二塁打を放って勝ち越した。「今釜が一番悩んでいたと思う」と園田昂希主将(3年)。それまで4番でありながら役目を果たせず、好調の川井田にその座を譲った今釜が最後の打席で意地を見せた。
この1年間、昨夏の大会から3度続けて樟南に敗れ、NHK旗はその樟南が出場辞退して巡ってきたチャンスにも出水中央に初戦敗退。ノーシードからの挑戦となった。3回戦・川内商工戦は9回表まで1対6と5点ビハインド。この逆境を3年生が原動力となって劇的な逆転サヨナラ勝ちしてチームは勢いづく。「あの勢いをきょうの初回から出すことができました」と園田主将は胸を張って言い切った。
(取材=政 純一郎)