News

【イニング速報】13対4で大阪桐蔭が勝利し、4年ぶり決勝進出

2022.03.30
【イニング速報】13対4で大阪桐蔭が勝利し、4年ぶり決勝進出 | 高校野球ドットコム
左上から宮城誇南、山田陽翔、前田悠伍、渡辺建伸

【現在の試合】

 第2試合 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
大阪桐蔭 3 0 5 1 0 2 0 2 0         13
國學院久我山  0 0 0 0 0 2 0 0 2         4

【バッテリー・長打】
大阪桐蔭:川原、別所-松尾、工藤
國學院久我山:渡辺、松本、成田-吉川
本塁打:松尾(大)
二塁打:海老根、丸山(大)

【得点経過】
1回表、二死一塁から一塁走者が盗塁し、4番丸山一喜が右前適時打を放ち、1点先制。さらに5番海老根優大の二塁打で二死二、三塁として、6番田井 志門の右前適時打で3点先制。

3回表、大阪桐蔭は無死から3番・ 松尾 汐恩の安打から4番丸山のライトフェンス直撃の二塁打から松尾が生還。なおも連打が続き、6番田井の適時打で5対0。ここで渡辺が降板。一死二、三塁から8番鈴木塁が左翼線を破る二塁打で二者生還。二死から1番・伊藤 櫂人の中前適時打で8対0とリードする。4回表にはバッテリーミスから1点追加。
6回表には、大阪桐蔭の3番・松尾がお目覚めとも呼べる2ラン本塁打。6回裏、國學院久我山は一死二、三塁から3番・木津 寿哉外野手(2年)の2点適時打!

8回表には4番丸山の2点適時打で13対2とリードを広げる。9回裏、國學院久我山は途中出場の鈴木勇司内野手(2年)の犠飛で1点を返す。さらに1番・齋藤誠賢の中前適時打で4点目。

 第1試合 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
浦和学院 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2
近江 0 0 0 1 0 0 0 0 0 5

【バッテリー・長打】
浦和学院:浅田、芳野、金田-高山
近江:山田-大橋
本塁打:大橋(近)
二塁打:金田2(浦)岡崎、津田(近)

【得点経過】
浦和学院は4回表、無死一塁から3番金田優太が二塁打を放ち、一死二、三塁。4番鍋倉和弘内野手(3年)の右前適時打。5番高山維月捕手(3年)の右前適時打で2対0とリード。4回裏、近江は5番・岡崎幸聖内野手(3年)の左中間を破る二塁打で1点を返す。三塁側スタンド、アルプスは大盛り上がり!

7回裏、近江は一死三塁から絶妙なスクイズで同点!延長11回裏、一、二塁から8番大橋 大翔捕手(3年)のサヨナラ3ランで初の決勝進出!!

【活躍選手】

山田陽翔・・・170球を投げ、2失点の力投。
大橋 大翔・・・山田の持ち味を引き出す好リード。そしてサヨナラ3ラン。
金田 優太・・・3安打。そして好リリーフ。今年の浦和学院の主役といっていい活躍だった。

第10日目 3月30日
11:00 準決勝 浦和学院 VS 近江
13:30 準決勝 國學院久我山 VS 大阪桐蔭

 

【イニング速報】13対4で大阪桐蔭が勝利し、4年ぶり決勝進出 | 高校野球ドットコムトーナメント表
浦和学院、近江などが属するブロック
大阪桐蔭、國學院久我山などが属するブロック
ベスト8以上の組み合わせ

■大会の詳細・応援メッセージはこちら
第94回選抜高等学校野球大会

【イニング速報】13対4で大阪桐蔭が勝利し、4年ぶり決勝進出 | 高校野球ドットコム大会特集
第94回センバツ大会概要
第94回センバツ出場校一覧
BIG4特集
第94回センバツ注目選手【投手】
第94回センバツ注目選手【野手】
インタビュー記事一覧
コラム記事一覧
2021年秋の大会 上位進出校一覧
出場校に在籍する日本代表経験者

■大会の詳細・応援メッセージはこちら
第94回選抜高等学校野球大会

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です