上野学園vs都立小松川
先発・竹森が粘投で勝機掴む!終盤に試合決めた上野学園が2回戦へ

竹森 大翔(上野学園)
4日、[stadium]大田スタジアム[/stadium]の第二試合では、上野学園と小松川の一戦が行われ、上野学園が8対3で勝利。我慢を続けてきた上野学園が終盤に試合を決めた。
試合は初回に上野学園が4番・吉田 柊斗の適時打などで2点を先制する。しかし、3回、4回に3失点を喫し逆転を許す。6回に敵失でなんとか同点に追いつき、3対3の同点で試合は終盤戦に突入した。
上野学園の先発は背番号10の竹森 大翔。秋はエースナンバーを背負うもこの春は渡邉 凌生にあけ渡した。初戦の先発が決まったのは前日。「一番安定していますし、オープン戦でも先発として彼がしっかりゲームを作ってきましたのでいつも通り竹森にしました」と指揮官の小川 貴智監督も信頼をおいていた。
試合中盤は両チームなかなか好機を作れず粘りの時間が続いた。そして終盤8回、竹森の粘投が実った。8回表の守備をわずか6球の三者凡退で抑え、攻撃へ弾みをつけた上野学園。先頭の吉田が四球で出塁すると、送りバント、振り逃げで一死一、三塁の好機を作った。ここで7番・佐藤 佑がスクイズを成功させ勝ち越しに成功した。さらに8番・長元 輝が四球を選び、二死一、三塁の場面で打席には竹森。「自分で試合を決めてやるという気持ちで打席に入りました」と2球目を振り切った当たりは左中間を割る走者一掃の適時二塁打となった。この回で一挙5得点を奪い試合を決めた。
投打で勝利へ牽引した竹森に対し指揮官は「後半、自分の思い通りのボールが投げれていない印象でした。全体練習を再開してまだ時間が少ししか立っていないのでスタミナ不足だったと思います。それでも、辛抱強く投げてくれたので合格点だと思います」と竹森の活躍に称賛を送った。
次戦は夏のシード権獲得となるベスト16入りをかけた一戦となる。相手は好左腕羽田慎之介擁する八王子に決まった。「チャレンジャーとして謙虚に一戦必勝で戦って行きたいと思います」。相手がどこであれ自分たちの野球で勝利にを掴むことができるか。次戦は7日、[stadium]ダイワハウススタジアム八王子[/stadium]の第二試合で行われる。