Column

最多セーブ王を輩出した市立校・必由館に伝わる名物練習と現在

2021.02.15
 最多セーブ王を輩出した市立校・必由館に伝わる名物練習と現在 | 高校野球ドットコム

 最多セーブ王を輩出した市立校・必由館に伝わる名物練習と現在 | 高校野球ドットコム
必由館のベンチ入り一覧

 学校が創立して100年以上という長い歴史がある必由館。野球部は過去に甲子園出場の実績を持ち、これまでに球界を代表するクローザー・馬原孝浩や、現役では阪神タイガース・岩貞祐太らが必由館を卒業している。

 旧チームから試合に出ていた選手たちを中心に18年ぶりの甲子園を目指す必由館片岡 尚哉を中心に現在は打撃強化に力を注いでいるが、この冬をきっかけに復調の期待がされているのがサードを守る都留 祥太朗だ。4番に座っているが、秋の大会は不調でなかなかチームに貢献できなかった。

 「彼が上がってくれば得点力が変わるので、期待しています」と今後の活躍ぶりに片岡主将は期待を寄せる。そして守備では成長著しい徳永 暁星古閑 琢己の2人が春以降の必由館のディフェンスのカギを握っている。

 最多セーブ王を輩出した市立校・必由館に伝わる名物練習と現在 | 高校野球ドットコム
円陣を組む必由館ナイン

■チーム力も試された冬場ランメニュー

 過去に甲子園出場した必由館には、冬場になると必ず取り組む練習がある。それは270メートル走だ。中距離の分類に入る距離だが、これを48秒以内で6本走る。これが終われば、今度は丸太を持ったまま同じく270メートルを53秒以内に完走するのを10本行う。

 中学時代は中体連の陸上大会に走り高跳びで出場して市内3位の記録を残したという片岡主将は「走るのは苦手ではない」とのことで、とにかく目標設定を切り続けることで、チームメイトを鼓舞し続けた。

 最多セーブ王を輩出した市立校・必由館に伝わる名物練習と現在 | 高校野球ドットコム
トレーニングの様子

 だが、なかにはランメニューを苦手としている選手も当然おり、目標時間を達成できない時もある。その場合は本数に数えないのが必由館のルールとのこと。その結果、4時間走り続けても終わらずに、翌日に切れなかった分を走り直すこともあったそうだ。

 片岡主将は「全員が切れないと終われないので、チーム内では言い争いになることもありました」と当時の状況を語る。

 最多セーブ王を輩出した市立校・必由館に伝わる名物練習と現在 | 高校野球ドットコム
必由館のミーティングの様子

■ミーティングを経てチームの仲を深めた

 選手たちを支えるマネージャーの横手さんも、この時の雰囲気が悪かったと話す。
 「なかなかクリアできないので、ピリピリした空気感があって、『このままだとダメだな』と感じていました」

 そこで、横手さんたちマネージャーが選手たちとミーティング時間を作り、話し合う場を設けた。ときには、西田監督からの伝言を選手たちへ話すために開いたり、選手たちからミーティングをするなどしてきた。

 すると、「雰囲気が変わり始めました」と横手さんは変化を実感。今では目標時間を切れるほど体力がついてきたと同時に、チームメイトをいじれるほど余裕が生まれてきた。厳しい練習を通じて、チームの絆は深まったようだ。

 最多セーブ王を輩出した市立校・必由館に伝わる名物練習と現在 | 高校野球ドットコム
バッティング練習をする必由館ナイン

■1000スイングで鍛えた打線で勝ち上がる

 ただ技術練習も忘れてはいない。通常のバットをはじめ、ノックバットや1.2もしくは1.3キロほどのバットを使い分けてバッティング練習を行う。ティーバッティングでも投げてもらう角度を工夫するなどして多い時は1000スイングこなしている。

 「守備は基本から見直していますが、打線も打てていなかったので、とにかくスイングをさせています」(西田監督)

 結束を固めた必由館。鍛え上げた打撃を武器に熊本で波乱を巻き起こす。

(文=田中 裕毅

 最多セーブ王を輩出した市立校・必由館に伝わる名物練習と現在 | 高校野球ドットコム
今年も大好評!【冬が僕らを強くする 特設ページ】
各チームのページ下部にあるフォトギャラリーもお見逃しなく!

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2023.09.20

【北海道】白樺学園の初戦の相手は?<秋季十勝支部予選組み合わせ>

2023.09.21

プロ志望届を提出した東海大菅生の153キロ右腕の剛速球に注目

2023.09.21

2018年ヤクルトドラフトは中継ぎタイトルの清水を筆頭に様々な選手が活躍

2023.09.20

【ドラフト】大学代表を経験した関西大の捕手など6名が提出 近江高校時代は18年夏ベスト8

2023.09.20

【宮城】仙台育英が準々決勝で敗退!東陵・熊谷が完投勝利

2023.09.07

【U-18】スーパーラウンド 日本 vs 韓国

2023.09.16

【神奈川】慶應義塾、横浜、東海大相模がベスト16入り<秋季大会・16日の結果>

2023.09.18

【宮城】仙台育英が東北に快勝!<秋季県大会・18日の結果>

2023.09.16

【埼玉】秋季県大会出場校が決定!浦和学院など強豪校が多数

2023.09.17

【東京】二松学舎大附、国士舘が強豪をコールドで倒して都大会出場<秋季都大会1次予選・17日の結果>

2023.08.23

組み合わせが決定!夏の甲子園の日程

2023.08.22

U-18代表20人が決定!世代No.1右腕、左腕、慶應義塾のトップバッターが選出

2023.09.04

【秋田】明桜の初戦の相手は?<秋季県大会組み合わせ>

2023.08.24

夏の甲子園ベスト9を発表!この夏の甲子園を盛り上げた9人を選出!

2023.08.22

選外に…高校通算140本塁打の佐々木麟太郎、広陵・真鍋、152キロ左腕のなどスカウト高評価の超高校級の逸材が代表に選ばれず