Interview

世代屈指の強肩捕手・古谷将也(成田)が目指した捕手像【後編】

2020.10.21

 今年、NPBから注目を集めている大型捕手・古谷 将也。高校通算25本塁打の強打とスローイングタイム1.8秒台の強肩、抜群の俊足で打てて守れて走れる存在として夏の独自大会でも多数の球団から熱視線だった。独自大会優勝を目指して臨んだ今大会は惜しくもブロック準決勝(県4回戦)敗退が決まった。大会前からプロ志望を公言していた古谷はここまでどんな歩みを見せてきたのか。

 後編の今回は打撃面、そして捕手として成長に焦点を当てていく。

世代屈指の強肩捕手・古谷将也(成田)が目指した捕手像【後編】 | 高校野球ドットコム前編はこちらから!
千葉県に現れた全国クラスの強肩捕手・古谷将也(成田)。プロ入りした先輩捕手の背中を追いかけ急成長【前編】

逆方向へ長打が打てるために取り組んだ3年間

世代屈指の強肩捕手・古谷将也(成田)が目指した捕手像【後編】 | 高校野球ドットコム
古谷将也(成田)

 入学当時から長打力には自信があった古谷。他の打者と差をつけるために取り組んだのが、逆方向へ長打を打てる選手になることだった。その打撃の師匠も田宮 裕涼(北海道日本ハム)だった。
 「自分はもともと逆方向に打てるのですが、田宮さんの場合、逆方向でも長打を打てる選手でした。どうすればいいのかと思って、田宮さんにも質問しましたし、実際に打って試しながら、コツを見つけました」

 試行錯誤をしていきながら、「右手」の使い方だった。
 「気づいたのはいいんですけど、なかなかできなくて。田宮さんは自分と比べると、右手の押し込みが違うなと。ボールを持って捕まえていく感じができていなかったんです。どうにか、それができるように練習を繰り返した結果、学年が上がるにつれて逆方向にも打球が飛ぶようになりました」

 打撃はメキメキと成長し、秋季県大会の東京学館船橋戦で逆転サヨナラ3ランを放つなど、勝負強さを発揮し、県内トップレベルのスラッガーへ成長した。

 ただ捕手が求められるのは打撃や二塁送球だけではなく、投手との共同作業を行って勝利に導く仕事が何より重要だ。古谷はこの3年間を通して、「捕手としての自分は投手に育てられたといえます」と振り返る。

[page_break:先輩投手、同級生投手との接する時間が成長の糧になった]

先輩投手、同級生投手との接する時間が成長の糧になった

世代屈指の強肩捕手・古谷将也(成田)が目指した捕手像【後編】 | 高校野球ドットコム
古谷将也(成田)

 1年秋に正捕手となり、バッテリーを組んだのは経験豊富な左腕・杉田 翔夢だった。
 「杉田さんとはよくコミュニケーションをとっていて、まだ出場したときは全然スキルがなかったので、杉田さんからいろいろ教わる事が多く、自分として成長ができたと想います」

 下級生のときは先輩エースについていく立場だったが、最上級生となり、逆に引っ張る立場だった。グイグイ引っ張っていく古谷。存在感があり、尾島監督は「しっかりとリーダーシップもあり意見もできる。意見が強すぎて投手陣が萎縮するところがあったと思います」と当時を振り返る。

 古谷はその点については感じていて、「自分の学年には主力投手が4人もいて、性格も考え方も違います。強めに言ったほうがいい選手や、褒めて言ったほうがいい選手。その言葉選びのタイミング、かなり苦労しました。だけれど、彼らにも育ててもらったと思います」

 尾島監督は最終学年にかけて捕手としても人間としても成長したと評価する。
 「これは私なりの考え方なのですが、捕手はあまり出ないほうがいいと思っています。チームを引っ張ることと、投手に寄り添って影で支える。プロ入りした田宮というのは、あれほどのパフォーマンスを持ちながら、それができている選手で、良い意味で目立たない選手だった。
 古谷の場合、キャプテンで、俺が俺がとガンガン引っ張っていけるタイプ。実力が抜きん出ていたので、投手陣が萎縮してしまうところがありました。ですが、この1年で投手に寄り添って接することができたことで、行動ができるようになった点はすごく成長を感じます。こういう選手がいることで監督しては楽なんですよね」

 心身ともに成長を重ね、大会でも着実に結果を残す古谷は同世代の捕手でも一目を置かれる存在となっていた。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、部活動も自粛。古谷は地元に帰り、香取シニアのグラウンドで練習をしながら調整を行った。この期間、技術練習は抑えめにして、トレーニング中心のメニューで復帰を待った。そして夏の独自大会前にこう意気込んでいた。

「チームとしては優勝は目指しますが、自分の場合、結果を求めすぎてしまうと逆に打てないと思うので、チームの勝利に貢献したい。そこで自分は投げる、打つではなく、キャプテンとしての目配り、気配りなどそういったところも見てもらいたい」と意気込んでいた。

 そして夏の大会へ向けて調整を続け、独自大会では第6ブロック準決勝まで勝ち進み、ライバル・銚子商と対戦した。

 しかし自身の送球ミスなどもあり、逆転負け。自身も5打数1安打で、大会を通じて、14打数5安打と思うようなパフォーマンスができなかった。

 銚子商戦後、古谷は涙ながら「この悔しさを次のステージにぶつけていきたいと思います。」と今後のステージで夏の悔しさを晴らすことを誓った。

 本人からすれば悔しい幕切れとなったが、中学時代、シニア日本代表で仲良くなった高田 琢登 (静岡商)とともにプロ入りを果たそうと目標を掲げ、高田は超高校級左腕、古谷は世代を代表する捕手となった。それは古谷の高い自己分析力、向上心の強さがあったからに違いない。

 中学3年に描いていた「プロにいくために成田に進学した」という目標は実現なるか。その答えは10月26日に判明する。

取材=河嶋 宗一

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2023.10.04

【一覧】2023年 プロ野球 引退・退団・戦力外選手リスト

2023.10.03

【関東】作新学院、健大高崎、山梨学院など強豪ぞろい 関東大会出場が決定

2023.10.03

【ドラフト】大学球界屈指の強肩強打のクレバー型捕手・進藤勇也などが提出し、計133名に

2023.10.03

巨人ファンをワクワクさせた沖縄出身の本格派右腕も、DeNAで戦力外に

2023.10.04

高校時代、編入を経験した甲子園出場右腕が戦力外、通算1軍出場は2試合

2023.10.04

【一覧】2023年 プロ野球 引退・退団・戦力外選手リスト

2023.10.03

【関東】作新学院、健大高崎、山梨学院など強豪ぞろい 関東大会出場が決定

2023.01.30

23年のドラフトが豊作年である理由。それは各ポジションにライバルがいるから!【23年ドラフト候補高校生リスト】

2023.07.07

【高校生ドラフト期待度ランキング・夏直前編】30位ー21位は東海大相模から転入した遊撃手、上位候補の可能性を持った逸材を選出

2023.07.07

【高校生ドラフト期待度ランキング・夏直前編】10位ー1位、スター揃いの高校球児の中で1位になったのは?

2023.08.21

【愛知県】決勝 豊橋中央 vs 豊川

2023.09.04

【秋田】明桜の初戦の相手は?<秋季県大会組み合わせ>

2023.09.04

【U-18 試合経過】日本がアメリカとの激戦を制して、3連勝!!

2023.09.04

【静岡】浜松開誠館の初戦の相手は?<秋季県大会組み合わせ>

2023.08.31

近藤VS柳田、ソフトバンクの主軸2人の「三冠王争い」に注目