足立西の注目右腕・野里慶士郎が2失点完投!130キロ中盤の速球で筑波大付打線を封じ込める!
都立足立西の野里 慶士郎
朝に降った雨の影響で第1試合は中止となったが、2試合目は一転して快晴。人工芝ならでは暑さも相まって[stadium]駒沢野球場[/stadium]は厳しい暑さの中で、都立足立西と筑波大付の一戦が開戦。試合は白熱の投手戦となった。
先にマウンドに上がったのは都立足立西の野里慶士郎。都内では速球派投手として名が広がりつつあった野里は評判通りの投球。130キロ中盤に力のある速球に、120キロ前半で鋭く落ちるスライダー。さらに110キロ台で緩急を利かせたカーブといった球種を駆使して筑波大付打線を封じ込める。
セットポジションから少しひねりながら左足を上げて軸足にタメを作る。そこから少しずつ重心移動をしつつ、右腕を小さく回しながらトップを作る。そこから着地と同時に鋭く回転して、右腕を振り抜く。身体も大きく力感以上にボールが来ており、都内屈指の速球派投手といってもいいピッチャーだ。
それに対抗するのは筑波大付先発でサウスポーの中内俊太朗。セットポジションから真っすぐに右足を上げて、蹴りだすように右足を動かしながらリズムを作る。左腕を少し下ろし、身体の近くで小さく使いながらテイクバックを取り、着地と同時に一気に引き上げて腕を振り下ろす。ストレートは120キロ台だが、100キロ台のカーブとの球速差と高低を使ったピッチングを見せる。
両チームのエースは初回は無失点の立ち上がりだったが、都立足立西が先に試合を動かす。
2回、都立足立西は5番・岩井仁と6番・野里の連続ヒットなどでチャンスを作ると、8番・加山尊琉の打席で筑波大付バッテリーのミス。足立西が思わぬ形で先制する。
さらにもう1つバッテリーミスで2回に2点を先取した都立足立西。5回に3番・辻諒央と4番・萩原悠都の連続ヒットなどで追加点のチャンスを作ると、今度は押し出しの四死球で2点を追加。4対0と都立足立西リードのまま試合は進む。
8回には再び雨が降り出す中、都立足立西・野里は筑波大付の1番・西幸祐と2番・藤野浩明に出塁を許し、無死一、二塁。ここで3番・加門直生にセンター前にタイムリーを許すなど2失点で4対2となったが、都立足立西が逃げ切ってゲームセット。都立足立西が4対2で筑波大付を下した。
試合後、都立足立西の芝英晃監督は、「リードはしていましたが、自分たちの思うような点の取り方が出来ず、焦りが見えました」とのこと。そこで5回の整備中に選手たちの緊張をほぐして後半は都立足立西らしく戦えたことを振り返った。
主将の萩原は「チャンスは作れましたが、追加点は取れたのでもっと点数を取りたいです。また個人的にエラーをしたのでそこはつぶしていきたいです」と語った。勝つだけではなく3年生をどれだけ試合に出場させられるかも大事にしている都立足立西。少しでも長い夏にすべく、次の試合も勝ちを目指す。
一方敗れた筑波大付の川埜直人監督は、「新チームスタート時から終盤の粘りはありましたが、前半に点数が取れていませんでした。それが出た試合です」と試合を振り返った。また主将の中内は「野里君は良い投手と聞いていたので全員野球で点数を取りに行こうとしました。終盤に2点取ってくれたのは嬉しかったです」と語った。
筑波大付の川埜監督は現在大学3年生の学生監督。選手との年齢の近いことを活かして選手たちの気持ちに寄り添う始動を心がけてきた。主将の中内も川埜監督に相談しながらエースと主将という重責を背負って1年間を駆け抜けた。この経験を次の舞台でも活かしてほしい。
(記事=田中裕毅)