試合レポート

東亜学園vs國學院久我山

2018.10.28

逆転の東亜学園に国学院久我山が自滅。国学院久我山に”魔の6回“

東亜学園vs國學院久我山 | 高校野球ドットコム
東亜学園先発・齊藤北斗

 東亜学園はこの春、国学院久我山と対戦し、逆転負けしている。この試合で投げている細野晴希は、「同じ相手には負けたくない」という強い気持ちで臨んだ。 

 近年東亜学園は、2年前の夏は修徳相手に9回表に6点差をひっくり返し、4年前の夏は岩倉戦で9回裏に2点差をひっくり返すなど、劇的な逆転勝ちをしている。逆転勝ちを経験している落ち着きが、この試合では国学院久我山のミスを誘った。

 試合は東亜学園の先発・齊藤北斗が立ち上がりやや乱調で、四球を2個出した後、4番・宮崎恭輔の二塁打で国学院久我山が1点を先制。なお一死二、三塁で5番・坂口純哉の三ゴロで1点を追加。さらに後続に連続四死球で押し出しと、国学院久我山の一方的な展開になりかけた。

 それでも東亜学園の武田朝彦監督は、先発・齊藤の「球が来ている」と、さほど慌てていなかった。

 国学院久我山の先発・高下耀介は、身長188センチの長身から力のある球を投げ、東亜学園を抑え込んでいたが、4回裏、この回先頭の東亜学園の3番・小西莉於がセンターへの二塁打で出塁すると、外野フライと内野ゴロの間に生還して1点を返した。

 それでも国学院久我山は、5回表に3本の安打で満塁とし、7番・岡田和也の犠飛と、8番・高下の中前安打で3点を追加し、一時は5点差としていた。

 その裏東亜学園は、一死後、9番の齊藤に代打・松井幸瑛を送った。先発投手を交代させて代打で登場した松井は、粘って四球で出る。「あれが大きかったですね」と東亜学園の武田監督が語る、勝負の分かれ目となった四球であった。この四球を足場に、1番・阿部敬太が死球、2番・内海雄太の内野安打で1点。3番・小西の二ゴロでさらに1点を追加する。さらにワイルドピッチもあり、この回3点を入れて、東亜学園が2点差に追い上げた。

 投手に代打を送った関係で東亜学園は齊藤に代えて、細野晴希をマウンドに送った。細野はストレートは130キロ前後であるが、カットボールやスプリットが決めり、国学院久我山打線を抑える。「粘って流れを作ってくれた」と東亜学園の武田監督が言うように、細野の力投から、東亜学園の反撃が始まる。

 6回裏国学院久我山は先発の高下に代えて、左腕の問矢大雅をマウンドに送る。東亜学園はこの回、相手の失策で出塁した2人の走者がワイルドピッチとパスボールで生還して同点に追いつく。さらに1番・阿部に四球を出したところで、左翼手になっていた高下を再びマウンドに呼ぶ。再度マウンドに上がった高下は、2番・内藤を左飛に打ち取るが、太陽が目に入ったのか、左翼に回っていた問矢が捕球できず、東亜学園が勝ち越し。6回裏東亜学園は、国学院久我山の失策3に暴投、捕逸で逆転に成功した。

 東亜学園は7回裏も5番・高木啓多の二塁打に加え、右翼手の落球などがあり、さらに3点を追加して試合を決めた。

 9回表国学院久我山は、2番・神山福生、3番・中澤知之の連続二塁打で1点を返したが、反撃もここまで。10対7で東亜学園が逆転で勝利を収めた。

 4失策が得点に結びつき、逆転負けを喫するという、国学院久我山にはショッキングな形の敗戦になった。「力が足りない。自信をつけていくしかない」と、国学院久我山の尾崎直輝監督は、力なく語った。この敗戦を引きずらず、貴重な経験として今後にどう生かすか。ここまでの戦いで、投手力、打力がしっかりしているところはみせてきただけに、敗戦の衝撃を乗り越えてほしい。

 東亜学園は、こえまでも逆転勝ちをしてきているだけに、リードされても落ち着いた試合運びができるのが強みだ。また6回から登板した細野が9回の1点に抑える好投で、試合を持ち直したのも大きかった。東亜学園の準決勝進出は7年ぶり。秋季都大会では初の決勝進出を目指し、国士舘と対戦する。

(文=大島 裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得