Match Report

聖光学院vs利府

2016.10.15

聖光学院が延長を制す

 聖光学院(福島第一代表)と利府(宮城第三代表)の試合は延長戦で決着がついた。

 先制したのは聖光学院だった。2回、相手の失策が重なり、1死一、三塁とすると7番・柳沼 楽人がレフトへ犠飛を放った。

 しかし、3回。利府は1死から2番・河井 塁、3番・林田 竜馬、4番・木村 温哉の三連打で同点とすると、5番・瀬戸 翔太の二ゴロの間に加点した。3回には、この回、先頭の7番・二瓶 光生が右中間を破る三塁打で出塁。1死後、9番・畠山 大樹が適時二塁打を放ち、リードを広げた。

 利府の流れを断ち切りたい聖光学院は、5回から先発・堀田 陸斗に代わり、斎藤 郁也をマウンドへ。この斎藤が5回に2つの三振を奪い、6回は三者連続三振に抑えると、打線も奮起した。7回。6番・佐藤 晃、7番・柳沼 拓路が続けてヒットを放つと、利府の先発・畠山がマウンドから降りた。代わった佐藤 由武から8番・二瓶 勇汰が四球を選び、満塁とすると、9番・斎藤も四球で押し出し。なおも無死満塁で1番・瀬川 航騎がライトへ犠飛を放って同点とした。さらに2番・大平 悠斗の一ゴロが野選を誘って逆転した。

 聖光学院は4対3で9回を迎えたが、1死二塁からタイムリーを浴びて同点とされ、延長戦に突入。10、11回と両者無得点に終わったが、12回の攻撃が明暗を分けた。聖光学院は1死から2番・大平が二塁打を放つと、3番・小泉 徹平もうまく流し打って左安でつないだ。1死一、三塁で4番・須田 優真がセンターへ犠牲フライを放ち、勝ち越した。その裏、利府は1番・小池 麗士がセーフティバントをすると、捕球した投手の斎藤がガラ空きの一塁に送球してしまい、無死三塁とした。しかし、このピンチに動じなかったのが聖光学院。四球も与えたが、ホームは踏ませず。聖光学院が延長12回で利府を振り切った。

聖光学院vs利府 | 高校野球ドットコム
注目記事
・2016年秋季大会特設ページ

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です