試合レポート

日大鶴ヶ丘vs都立清瀬

2015.03.21

日大鶴ケ丘・岩田が無四球1安打完封勝利!8回コールドで本選出場!

日大鶴ヶ丘・岩田投手

 日大鶴ヶ丘・総合グラウンドで行われた一次予選第21Aブロック決勝戦。

 投打かみ合い7対0の圧勝で予選21Aブロックを突破し日大鶴ヶ丘本選へ出場を決めたゲームを振り返る。

前週の都立調布南とのブロック初戦が対外試合初だったという昨年夏の覇者日大鶴ヶ丘率いる萩生田博美監督に試合前チームの状態について聞くと
「チームは全然仕上がっていない、この間のゲームも固かった」
そうは言ったものの投打しっかりかみ合った試合を見せてくれた。

 日大鶴ヶ丘の先発は公式戦2戦目の登板になるという背番号11・岩田 優太(2年)。

「試合前から真っ直ぐで押していこうと決めていました」その言葉通り、長身から角度ある速球を投げ込み都立清瀬打線を寄せつけず、初回を無得点。

 後攻の日大鶴ヶ丘ベンチは初回から明るく、まさにエンジン全開であった。都立清瀬・先発は左腕の阿曽 裕樹(3年)、球は非常に走っていると見えたが、1番・井上 洸喜(2年)が外寄りの球をジャストミートした打球は右中間に飛ぶ二塁打を放ちチャンスメイク。
2番若生 裕太がしっかり犠打を決め、3番・小野 慧太(3年)が四球を選び一死一、三塁から昨夏の甲子園経験者、昨年12月には東南アジア遠征の選抜メンバーであった4番・西田 賢太(3年)が三ゴロを放ち三塁走者・井上が本塁突入するも都立清瀬が堅守を見せこれは得点ならず。だが、昨夏の甲子園経験者である5番・山岸 哲也(3年)が左中間へ二塁打を放ち先制、1対0とした。

 3回裏は足を絡めて相手を揺さぶり、チャンスで安打を放ち2得点。4回裏も単打を3本集め追加点、
4回裏終了時点で日大鶴ヶ丘が4対0とリード。反撃したい都立清瀬だがテンポよく投げてくる日大鶴ヶ丘・岩田の前に初球を簡単に見逃してしまい凡打が続いてしまった。

 6回裏、日大鶴ヶ丘の攻撃は2番・若生 裕太(3年)、相手守備を揺さぶり一塁側へプッシュバントを決めた。無死一塁から3番・小野は三塁側へ犠打を決め、一死二塁から4番・西田が中飛で倒れるも5番・山岸がこの日2打点目となるタイムリーを放ち5対0、続く6番・羽根 龍二(2年)も右中間へ二塁打を放ち6対0とした。ここで決定的な得点が入った。

 日大鶴ヶ丘・岩田は都立清瀬を8回一死までパーフェクトピッチング、ここまでくると抑え込むかと思ったが都立清瀬、5番・阿曽が中前へ打球を放ちこれを二塁手・若生が捕球し一塁へ送球するも内野安打となり岩田のパーフェクトピッチングはならなかった。だが都立清瀬に後続が続かず無得点に終わった。

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!


4番西田賢太(日大鶴ヶ丘)

 試合を決めにかかりたい日大鶴ヶ丘。8回裏、都立清瀬はここでエースの阿曽を諦め、右横手の増田 敦貴(2年)にスイッチ。流れを持っていきたい増田だったが2死球と相手にチャンスを与えてしまい一死一、二塁から4番・西田が左中間へ二塁打を放ちコールドゲーム成立。日大鶴ヶ丘が7対0で都立清瀬を破り本選出場を決めた。

 試合後、日大鶴ヶ丘萩生田博美監督は
「秋から春まで投手力が不安でした、今日は背番号2ケタの選手が多かったのは投手に経験を積ませる意味でも守りができるオーダーにしたから。守りが安定してそのリズムを攻撃に繋げられたのは良かった。岩田は前回の試合でもこれだけ投げることができるということがわかり、今日も抑えて本選に向けてメドが立ちました。本選はディフェンス面で崩れないようにしたい」

 先発の岩田 優太は「制球はあまりできなかったので70点ぐらい、捕手の西田さんからは試合前「攻めの投球でいくぞ」と言われました。西田さんのリードを信じて投げました」笑顔で語ってくれた。

 本選へ出場する日大鶴ヶ丘は4月1日(水)、いきなり東亜学園との激突が決まった。主将の西田は「相手は関係ありません、苦しい試合になると思うがチャレンジャー精神で相手に向かっていきたい」と意気込みを語ってくれた。1回戦屈指の好カードから目が離せない。

(文・高校野球ドットコム編集部

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得