Column

2015年ドラフト候補特集(高校生)東日本編 「高橋純平、オコエ瑠偉など大型選手が目白押し!」

2014.12.02

 神宮大会が終わり、2015年度の有望な高校生が見えてきたのではないだろうか。

そこで、来年度、ドラフト候補になる可能性が高い高校生を東日本と西日本に分けてピックアップした。東日本は全体的に大型投手、大型野手が多く、非常に見所ある1年になりそうだ。

最速152キロ右腕・高橋 純平、吉田 凌など本格派が集う

吉田 凌(東海大相模)と高橋 純平(県立岐阜商)

 来年の高校生で最も高い評価を受けそうなのが、高橋 純平県岐阜商)だ。東海大会準決勝(試合レポート)で、最速152キロを計測。投球フォームは、ゆったりとした始動からリリース時に一気に力を入れるフォームだ。

 コンスタントに140キロ後半の速球を計測するスピード能力だけではなく、タイミングも取りづらいので、球速表示以上に打ち難い。キレのあるスライダー、カーブをストライクゾーンへ投げ分け、投球を構成する。既に多くのスカウトが注目する逸材だが、このまま投球の完成度を高めていけば、来年のドラフト1位候補に挙がる存在になっていくのではないだろうか。

 また東北では佐藤 世那仙台育英)が明治神宮大会3試合で25回2失点の好投で、一気に評価を上げた。

 その他、まだまだ東日本には好投手が多く、楽しみな逸材が多い。東北では八木 彬八戸学院光星)に注目。甲子園敦賀気比戦(試合レポート)で、最速145キロを計測した速球派右腕だ。同じ青森県には140キロ台の速球を投げ込む大型右腕・赤川諒弘前学院聖愛)も、甲子園出場を目指し、更なる成長を期待したい。

 甲子園で最速143キロを計測した佐藤 僚亮山形中央)は、完成度が非常に高く、実戦力の高さにも注目だ。

 194センチの長身右腕・内沢 航大八戸工大一) は140キロ近い速球を投げ込む右腕。人材が豊富な岩手県では他にも140キロ台の速球を投げ込む本格派左腕・高橋 樹也花巻東)の成長も見逃せない。

 関東地区では吉田 凌東海大相模)がトップクラス。右上手から投げ込む常時140キロ~145キロの速球は角度があり、縦に鋭く落ちるスライダーが嵌った時の投球は二桁奪三振を狙える迫力がある。あと1年で、さらにスケールアップを果たすことができるか。

 そして吉田と二枚看板を組む小笠原 慎之介にも注目だ。左スリークォーターから投げ込む直球は常時140キロ前後(最速146キロ)を計測し、ここぞというときに投げ込む速球の威力は本物だ。そして不調時でも我慢強く投球の組み立てが出来る。体格も良く、常時140キロ前後の速球を投げることができ、投球の組み立ても出来る高校生左腕は少ない。需要が大きく高まるタイプだと考えられるので、ぜひ高卒でプロに行く気概で取り組んでほしい。

このページのトップへ

[page_break:原 嵩、小澤 怜史などの本格派右腕の成長にも期待]

原 嵩、小澤 怜史などの本格派右腕の成長にも期待

小澤 怜史(日大三島)

 同じ南関東では原 嵩専大松戸)に注目だ。1年生から140キロ台を計測していた原。投球フォームを改良し、135キロ前後まで落ちたが、今のフォームが馴染んだ時、どこまで変貌するか興味深い。また宮城 正規我孫子東)は181センチ90キロと恵まれた体格から振り下ろす140キロ台の直球が威力抜群。最速143キロ右腕・原田泰成東海大望洋)はコンスタントに130キロ後半の速球を投げ込む馬力の大きさは千葉県でもトップクラスだ。

 185センチの本格派右腕・望月 惇志横浜創学館)も、現時点では130キロ後半だが、来年にかけて常時140キロ台・145キロ~140キロ後半の速球を投げ込むまでの投手に成長すれば、一気にドラフト戦線に加わる可能性がある。

 また182センチの長身から、常時140キロ台の速球を投げ込む田村 海人桐蔭学園)も素材としてならば神奈川県でもトップクラスの逸材だ。

 北関東で有望候補に挙がるのが大関 友久土浦湖北)だ。球速は130キロ中盤だが、伸びのある直球、曲がりの大きいカーブで翻弄する186センチの大型左腕。将来性が高く、一冬超えてどれだけ伸びるか楽しみだ。

 静岡県では、夏の静岡大会で、最速148キロを計測した小澤 怜史日大三島)に注目したい。身体能力が高く、投球フォームに大きな癖がなく、体力面を強化すれば、さらに球速は速くなっていくだろう。この冬から来年の夏にかけて打たれにくい投球術を追求し、高卒プロを狙える存在になるか注目したい。東海地区では、東海大会に導いた右の好投手・森 奎真豊橋工)、最速147キロ右腕・山田 大樹(菰野)の投球にも注目だ。

 北信越地区では平沼 翔太敦賀気比)が格の違いを見せ付けているが、平沼に続く選手として、最速143キロ右腕・谷川 刀麻星稜)はフォームの土台も良く完成度の高さならば北信越随一。さらにポテンシャルを高める努力を行いたい。

このページのトップへ

[page_break:オコエ 瑠偉、勝俣 翔貴などポテンシャルが高い野手が勢揃い!]

オコエ 瑠偉、勝俣 翔貴などポテンシャルが高い野手が勢揃い!

 打者では、昨年以上にポテンシャルが高い選手が多く、見所ある1年になりそうだ。明治神宮大会で大活躍した走攻守三拍子揃ったショートストップ・平沢 大河仙台育英)の評価が急上昇し、来年度の高校生野手の中では一歩リードしている存在だろう。

オコエ 瑠偉(関東一)

 東北では走攻守三拍子揃った大型外野手・吉田 開専大北上)、甲子園でも本塁打を放った強打の二塁手・遠藤 真盛岡大附)、190センチのスラッガー・佐藤 唯斗花巻東)、180センチ84キロと恵まれた体格から破壊力ある打撃をウリにする青木陸山形中央)の4人に注目だ。

 関東では、身体能力が高く、嵌ったときの長打力が素晴らしいエドポロ・ジョセフ柏日体)、強打の二塁手・西連地 悠貴水戸商)が注目を浴びそうだ。

 そして来年の東京都についてだが、東京は野手の年といえる。これほど将来性が高い野手が集まった年も珍しい。秋優勝(試合レポート)の東海大菅生のエース・勝俣 翔貴は、打者として注目されている選手だ。

 オコエ 瑠偉関東一)は第86回選抜高校野球大会後の春季大会からデビューした大型外野手。それまでセンターを守っていた快速外野手の熊井からポジションを奪い、センターの座を獲得すると、自慢の強肩、快速を披露。また打撃も本塁打こそ少ないが、外野の間を抜く長打を連発している。身体能力が高い右打ちの外野手として人気株になりそうだ。

 また加藤 雅樹早稲田実業)は、飛ばす能力に関しては今年の東京都ではピカイチの存在といえる。捕手としての技術を高めていけば、来年の高校生を代表する捕手になる可能性を秘めているだろう。
また東京都選抜に選ばれ、日大とのオープン戦(試合レポート)で146キロを計測した田村 孝之介日大三)は野手としてのセンスの高さが光る選手で、投打両面のレベルアップを期待したい選手。また強打の外野手・中道 大波帝京)も注目株として挙がるだろう。

 千葉では強打の捕手・網谷 圭将千葉英和)の長打力は関東地区の高校生でもトップクラス。さらに確実性と捕手としての技術を高め、ドラフト候補に名乗り挙がりたい。そして千葉県を代表する大型遊撃手・渡辺 大樹専大松戸)も、攻守の成長ぶりに注目が集まる。

このページのトップへ

[page_break:東海大相模の野手3人衆に注目]

東海大相模の野手3人衆に注目

杉崎 成輝(東海大相模)

 神奈川では、東海大相模の3人の野手に注目。走攻守三拍子揃った遊撃手・杉崎 成輝は一発を打つパンチ力があり、見逃せない存在。強打の捕手・長倉 蓮は、スローイング、キャッチングを磨いていきたいところ。夏の神奈川大会で2本塁打を放った豊田 寛の走塁、守備力の高さ、身体能力の高さも見逃せない。さらに長打力を伸ばし、存在感を出すことが出来れば、ドラフト候補に挙がりそうだ。

 同じ神奈川では強打の捕手・下地 滉太日大藤沢)の存在も見逃せない。巧打者・柳町 達慶應義塾)は、慶應義塾打線の中では最も対応力が高く、守備力も高いプレイヤーだ。 

 東海大会優勝静岡の強打の遊撃手・安本竜二、ディフェンス力が高い堀内 謙伍の2人は来春以降、どこまでプロを意識出来る選手へ成長を遂げていくか。愛知大会で2本塁打を放ち、甲子園でも本塁打を放った溝口 慶周東邦)の打撃に注目。新チームからは捕手としてプレーしており、守備力をどこまでアップできるか。また同じく強打の捕手として注目される伊藤 寛士中京大中京)のレベルアップにも期待したい。

 北信越地区では、星 兼太日本文理)に注目だ。前チームでは1番打者として活躍し、明治神宮大会決勝(試合レポート)では本塁打、第96回甲子園では大分の好投手・佐野 皓大から本塁打を放つなど、大事な所で活躍を見せてきた勝負強さがウリ。

 長打力、バットコントロール、走力、守備力とすべてにおいてハイレベルな外野手で、さらに走攻守で存在感を示すことが出来るか。

 今挙げた選手は、入学から秋まで話題になった選手たちだ。まだ露出が少なく、取り上げられていない逸材も数多い。来春には多くの選手がドラフト戦線に加わる活躍を見せてくれることを期待している。

 次回は西日本の逸材を中心にピックアップをしていきたい。

(文=編集部 河嶋 宗一

このページのトップへ

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2023.12.02

【一覧】2023年 プロ野球 引退・退団・戦力外選手リスト

2023.12.02

ドラフト3球団競合・高橋純平が引退!2015年ドラ1たち「8年後の明暗」、 メジャーリーガーからスカウト、軟式に転向した選手など多種多様

2023.12.02

愛工大・中村が157キロ!150キロ超えは7人、残り11人も145キロ以上!【大学日本代表候補球速一覧】

2023.12.02

DeNA入団が決まった森 唯斗、鉄腕復活なるか? 高校時代の恩師が語った「努力」「リリーフは天職」

2023.12.03

ドラ1候補同士の激突は金丸(関西大)に軍配!宗山(明治大)を3球三振に斬って取る!【大学日本代表練習試合第一試合】

2023.12.02

【一覧】2023年 プロ野球 引退・退団・戦力外選手リスト

2023.12.02

ドラフト3球団競合・高橋純平が引退!2015年ドラ1たち「8年後の明暗」、 メジャーリーガーからスカウト、軟式に転向した選手など多種多様

2023.11.30

2020年阪神ドラフトが早くも「伝説」レベル!MVP・新人王に3年連続20本塁打のスラッガーが誕生

2023.11.28

中日で復活を狙う中島宏之、24年前のドラフト同期はあの監督! じつに18人が逆指名で入団

2023.11.29

國學院大が新体制を発表!主将は土山翔生!来年のドラフト候補2人が副将に

2023.12.02

【一覧】2023年 プロ野球 引退・退団・戦力外選手リスト

2023.11.11

決勝は国分中央VS神村学園

2023.11.12

2度の指名漏れ 悔しさをぶつけた久保田拓真の3ラン!パナソニックが快勝!<社会人日本選手権>

2023.11.03

「超高校級」と騒がれた4人が入団わずか3年で戦力外通告、現役続行なるか

2023.11.14

大学準硬式が生んだ剛腕・道崎亮太、甲子園で圧倒的な投球を見せて、拓けるか「プロへの扉」<大学準硬式甲子園大会開幕>