嶋谷 将平 (宇部鴻城)
嶋谷 将平
- 都道府県:
- 山口
- 高校:
- 宇部鴻城
- 学年:
- 2018年卒
- ポジション:
- 遊撃手
- 投打:
- 右/右
- 身長:
- 180cm
- 体重:
- 83kg
下記写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
- 短評
- 観戦レポートより抜粋(2016年11月6日)
そして最後に16打数10安打7打点の大活躍で、見事に優勝に貢献した嶋谷将平をもう一度ピックアップしたい。ぜひ神宮大会の前に覚えておきたい逸材だからだ。
尾崎監督も「嶋谷が4番でどしっと座ってくれたことが大きかった」と語るように、活発な宇部鴻城打線は嶋谷を抜きにして語れない。この日も市立呉バッテリーの配球の傾向を掴んで活躍を見せた。
「クリーンナップに対して変化球から入ることが多いので、スライダーが来ると読んでいました」
その言葉通り、第1打席は甘く入ったスライダーを捉えて、左中間をあっという間に抜ける適時二塁打を放った。その後も左前安打、中前安打、左中間を破る適時二塁打と大当たりであった。今大会の活躍について振り返ると、「自分は4番を打たせてもらっているので、まずどっしりと構えることを意識しています。小さく構えてしまうと相手投手に安心させてしまうので、威圧感を意識しました」
そして10安打の秘訣として、打席前の準備の大切さをあげてくれた。「打撃はタイミングが大事だと思いますので、打席前ではどの投手に対しても、どうタイミングをとればいいのか、意識しています」
これは多くの選手が実践していることだと思うが、嶋谷の場合、タイミングを合わせる技術が素晴らしい。余計な力みがないどっしりとした構え、トップからインパクトに入るまでの無駄のないスイング軌道と技術面が優れているだけではなく、打席前の準備する姿を見ると、打者として大事な姿勢が備わっている。技術、メンタルが成熟した打者で、これで本塁打を量産する技術、フィジカルが身に付いたら...と思う選手だ。
そして守備も再三の好守備を見せた。1回裏には三遊間寄りのゴロを軽快にさばき、切り返しの速さを見せて二塁へ送球して、あっさりと併殺。4回表には、まず一死一塁の場面で、三遊間へ抜けそうなゴロを逆シングルで捕球し、こちらも鋭い切り返しで二塁へ送球しアウト。そして二死一塁では再び、嶋谷の元に打球が転がり、猛然と突っ込み、素早い持ち替えを見せて、ランニングスローでアウトにするなど、宇部市野球場に来ていたファンを沸かせた。守備面で光ったのは持ち替えの速さだ。嶋谷はキャッチボールからすぐに握りかえて投げる意識でやっているという。
その理由を聞くと、
「持ち替えの速さは守備で大事なのですが、普段からそういうことをやっていると、ゆっくりとやっていると、いざというときに縫い目をかけて投げることがしづらくなります。だからキャッチボールからそれをやれば、縫い目をかけやすくなり、良いボールが投げられるんです」と理由をはっきりと答えてくれた。ここまで考えているからこそ、スピード感あふれる守備ができるのだろう。嶋谷のスローイングは安定しており、一塁の荒武は「いつもストライクで来るので、捕りやすいです」とナインからの評価も高い。
今年は清宮 幸太郎を筆頭に野手の逸材が目立つが、実は遊撃手の逸材が少ない。そういう意味で、嶋谷のパフォーマンスは全国トップクラスと推していい逸材だ。神宮球場についての印象を聞くと、「山口にはない人工芝でプロが使っている球場で、やってみたい気持ちはあります。とにかく球場に慣れて、自分のプレーをしたいと思います」と人工芝であることを認識してこの大会に臨むだけでも違う。
神宮大会は多くの高校野球ファン、また野球関係者が集まる大イベント。自分たちの実力を思う存分発揮することを期待したい。 - 情報提供・文:2016.11.06 河嶋 宗一
コメントを投稿する