Interview

埼玉西武ライオンズ 栗山巧 選手(後編)

2013.07.17

埼玉西武ライオンズ 栗山巧 選手(前編)はこちらから

回転の定義とは何か?

――「回転」という言葉がいつも気になって、テレビなんかで解説の方がよく「回転で打つ」と言います。これを高校生が聞くと、コマみたいにくるくる回って打つものだと錯覚する。実際にそうやって打ってしまうバッターがいるんですけど、どこで回転すればいいんですか。

栗山巧選手(以下「栗山」) たしかに『クルッと回転しましたね』、とかよく言いますね。回転して打つのはインサイドのボールなんです。インサイドのボールに対しては、『クルッと回転したように打つ』という表現はあると思うんですけど、外の球に対して『クルッと回りましたね』とは言わない。だから多分インサイドのときに多い表現なんでしょうね。でもプロは内(インサイド)3割、外(アウトサイド)7割、もしかしたら8対2かもしれないので、それだけ回転して打つのは難しいというか、確率が低い。かなり個人的な見解ですけど、回転という意識はあまり必要ないと思います。結果として、絶対に回転するんで。

埼玉西武ライオンズ 栗山巧 選手

――あえて意識することはないわけですね。

栗山 回転といっても半転までもいってないですからね。ここまで行かないですから(と言って大きくフォロースルーする)。だいたいこの辺で終わってますから(と言って小さくフォロースルーする)。
ここで終わって一塁に走らなあかんからこうやってる(バットを回す)だけで、いいバッターはここが0だとしたら(インパクトの瞬間)4分の1ぐらいまでしかいかないんじゃないですか。
ここまで(インパクト)で勝負は決まってますから。あとは、バットを出したその流れで、こっちに走らなあかんから。右バッターも打ったらこのままこう走れないから、こういうことでしょう? だから一塁に走らなあかんというところが一つポイントになってくるんじゃないかな。だから自然と回転するんだと僕は思うんですけど。

――「回転」というのは、言葉としてはあまり適切じゃない気がするんですが。

栗山 時と場合によると思います。インサイドの球を打ちたいときに、回転する意識をもったほうが打ちやすいときもあるんです。だから使い分けをできたらいいと思うんです。全部が全部回転は無理だし、全部が全部直線的にとらえるのも無理なので。

――球によるわけですね。

栗山 状況に応じて、引っ張りたいときはその場でクルッと回転するイメージで振るのもいいと思うんです。突っ込むバッターなんかはそういう意識を持っていいと思います。前に突っ込むのを防ぐために、構えてタイミングを取ったらそこで回るんだという意識を持てば、逆に後ろに残すよりは回転して打つというほうが僕は適切かなと思うときもあります。

――究極の選択で、前に突っ込むのと後ろに残るのと、どちらがよくないですか。

栗山 本当に人によると思います。僕はどっちかといったら前に行ってヒットよりもグシャッと詰まったときのほうがヒット率が高いと思います。今は落ちるボールが全盛なので、前に出されたら負けみたいなところがあるので、そこはもうその時々に応じて。

――いかに前に出されないかがポイントなわけですね。

栗山 前に出されているなと思ったら、出されない努力が必要だし、差し込まれているなと思ったら差し込まれない努力が必要だし。バッティングは常に変化して、その日の自分の調子も違うので、正解はないと思っています。

[page_break:捕球したときにボールが動かないグラブ作りをしよう]

【守備編】捕球したときにボールが動かないグラブ作りをしよう

――最後に守備のことを聞かせてください。栗山選手は、守備が本当にうまくなったなと感じます。

栗山 うまいか下手かと言われたら今でも下手なんですけど、自分の中で不安をもって守備に就いているかどうかと言われたら、今はもう不安は持ってないんで、そういう意味では上達したのかもしれないです。

――一番変わったのは肩じゃないかと。入団当初は、肩はそんなに強くなかったと思うんですけど、今はむしろいいぐらいで(昨年の補殺7はリーグ5位)。肩は強くなるものですか。

栗山 いやぁ、今でも肩は強くないですけど。スローイングもそんなによくないし。スローイングがよくなる方法があったら教えてもらいたいくらいです。キャッチボールがうまい人に話を聞いたり、ピッチャーの人に話を聞いたり。
まずキャッチボールですよね。相手の胸にしっかり投げるという意識を。だって僕らは毎日キャッチボールをしますから。その中で覚えていくしかないのかなと思います。
今もずっとキャッチボールのことは考えていて。バッティングのことよりキャッチボールのことを考えるほうが多いです。やっぱり自分の弱点だと思ってますから、そこは何とか補えるようにやっていきたいと思っているので。

――では、グラブで気を使っているところはどこですか。グラブ選びのポイントというのは。

栗山 守備があまり上手じゃないとおっしゃったその時期に、すごくグラブのことを考えたんです。本気で考えたんですよ。一番いいのは、自分にとってボールがどこにきてもポンと出せば入るというグラブ。低めでも逆シングルでも、うわぁ嫌やなこの打球、と思ったときにポンと出したら入るグラブ、そういうのを持っておけば不安はないんですよ。

――それはかなり時間が必要ですね。

栗山 時間も必要ですし、それだけ信頼のおけるグラブといったら、僕はしっかりポケットのあるグラブ、捕ったときに動かない、グラブの中で動かないグラブ。
これ動いたら結構不安なんですよ。ポケットは『広いほうがいい、小さいほうがいい』っていろいろあるんですけど、僕は広くても狭くても何でもいい、パッと捕ったときに動かない。そのグラブをちゃんと作るべきやと思います。使う側が、作る努力をするべきだと思います。

――今、使っているグラブはなんですか?

栗山 ミズノプロです。割と小さめのグラブですね。やっぱり扱いやすいし、なおかつちょっと深い。小さくてちょっと深いという外野手用のグラブを使っています。

――6月2日のジャイアンツ戦を見ていて、阿部選手の左中間の打球を捕ったシーンを見て、うまいなと思いました。捕れるという確信はありましたか。

栗山 捕れると思っていました。届く範囲にきたら捕れる。届く範囲にきたボールは全部。(グラブに)当てたら捕れとかよくいうじゃないですか。そんな感じで当てたら入るんだという感じで。グラブは結構悩みましたし、考えましたね。

――グラブの保管で気をつけていることはありますか。

栗山 脂を塗り過ぎないことですね。高校生は脂をいっぱい塗って一生懸命磨くんですけど、まずは土をしっかり落としてください。脂は薄くでいいので、とにかく汚れをしっかり落とす、それで十分だと思うんです。僕は、グラブは脂を塗り過ぎないことを注意してやっています。

栗山選手、バッティングから守備まで、とても丁寧にアドバイスをいただき、ありがとうございました。高校球児にとって、とても参考になるお話でした!

(インタビュアー・小関順二

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.22

【埼玉】花咲徳栄は伊奈学園と、昌平は正智深谷と初戦で対戦<春季県大会組み合わせ>

2024.04.22

【和歌山】智辯和歌山、田辺、和歌山東がベスト8入り<春季大会>

2024.04.22

【春季愛知県大会】日本福祉大附が4点差をはね返して中部大一に逆転勝ち、ベスト8に進出

2024.04.22

【仙台六大学】東北高で4番を打った1年生・佐藤玲磨が決めた!東北工業大が“サヨナラ返し”

2024.04.22

【九州】神村学園、明豊のセンバツ組が勝利、佐賀北は春日に競り勝つ<春季地区大会>

2024.04.17

仙台育英に”強気の”完投勝利したサウスポーに強力ライバル現る! 「心の緩みがあった」秋の悔しさでチーム内競争激化!【野球部訪問・東陵編②】

2024.04.21

【神奈川春季大会】慶応義塾が快勝でベスト8入り! 敗れた川崎総合科学も創部初シード権獲得で実りのある春に

2024.04.22

【埼玉】花咲徳栄は伊奈学園と、昌平は正智深谷と初戦で対戦<春季県大会組み合わせ>

2024.04.17

【兵庫】20日にセンバツ準優勝の報徳学園が春初戦!夏の第1シード、第2シードも出揃う予定!

2024.04.22

【和歌山】智辯和歌山、田辺、和歌山東がベスト8入り<春季大会>

2024.04.09

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.05

早稲田大にU-18日本代表3名が加入! 仙台育英、日大三、山梨学院、早大学院の主力や元プロの子息も!

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.02

【東京】日大三、堀越がコールド発進、駒大高はサヨナラ勝ち<春季都大会>

2024.04.12

東大野球部の新入生に甲子園ベスト4左腕! 早実出身内野手は司法試験予備試験合格の秀才!