Column

Honda 「ライバルに差をつける 自主練習の組み立て方」(前編)

2014.03.29

[pc]

Honda 「ライバルに差をつける 自主練習の組み立て方」(前編) | 高校野球ドットコム

[/pc]

自分の課題を見付け、実戦に近い形で「勝負」する

「社会人野球」~アマチュア野球の最高峰である。
 選手たちは働きながら野球に日々向き合い、夏の都市対抗、秋の社会人野球日本選手権での頂点を狙う。そして自らはプロ野球(NPB)や大リーグ(MLB)を目指していく。
 その選りすぐりの、研ぎ澄まされたプレーの競演は、現役選手だけをあげても、投手では福岡ソフトバンクホークス・攝津 正投手(秋田経済法科大学付属※現:明桜高(秋田)-JR東日本東北、関連コラム:福岡ソフトバンクホークス 攝津正 選手のアマチュア時代を教えて!)やボストン・レッドソックスの田澤 純一投手(横浜商大高(神奈川)-新日本石油ENEOS※現・JX-ENEOS)。

 野手でも片岡 治大二塁手(宇都宮学園※現・文星芸術大附高(栃木)-東京ガス-埼玉西武-巨人)など幾多の名プレーヤーを生み出す要素となってきた。

 だからこそ、社会人野球選手はスキルを自ら高め、ライバルに先んじることがより重要になる。
 そこで今回は1960年の創部以来、これまでに都市対抗優勝2度(1996年・2009年)・日本選手権優勝1度(1985年)。さらに球界を代表する外野手に成長した巨人・長野 久義筑陽学園高-日本大独占インタビュー2013年5月31日公開)、昨年のパ・リーグ最優秀中継ぎ投手のオリックス・佐藤 達也大宮武蔵野高-北海道東海大)など、数々の特徴ある選手を生み出している名門・Honda野球部(埼玉県狭山市)の「自主練習」をご紹介。
 選手たちに高校・大学時代の自主練習メニューと現在との違いも聞きつつ、より実戦で効果の上がる「自主練習」を探ってみよう!

結果を残す自主練習へ、まず「自分を知る」

Honda 「ライバルに差をつける 自主練習の組み立て方」(前編) | 高校野球ドットコム

社会人野球における「自主練習」の意義について語るHonda・長谷川 寿監督

「社会人野球は高校野球や大学野球と違って、そんなに全体の練習時間は長くないんです。キャンプ中は細かいこともしますが、基本はノックとバッティングで終わる。そこから自分が足らないところを補うのが自主トレーニングの部分になりますね。

 もちろん、我々コーチもチームとして足らない部分は全体練習で織り込んで行うんですが、それ以降は関知しません。基本は自主練習は見ないです。選手たちの自主性を損なってはいけないので。本来、自分の弱点は自分で感じて補うべき。ですから、監督・コーチを利用して環境を作ることがいい自主トレーニングにつながる。それができることがいい選手の条件だと思います」

 世間が「ひな祭り」の3月3日・月曜日。ここは愛媛県松山市の[stadium]坊っちゃんスタジアム[/stadium]。2年連続3回目を迎えた松山キャンプ中の控え室で、社会人野球における「自主練習」の定義について話したのは就任4年目の長谷川 寿監督である。

「僕らが『こうしたい』と思っていても、本人がそう思っていなかったら方向性も異なってくるし、高校生にありがちな『やらされている練習』になってしまう。自分で考えて自分で伸ばしていく練習だと、自分の身にも付いていくんです」

 もちろん、それは高校や大学で基礎や経験を積んだ社会人だからこそできること…と思いきや、指揮官によれば、現在の社会人野球選手も“自分で考える”習慣はやや欠如しているそうだ。

「強制的に高校や大学で練習をしているから、指示待ちの選手が多いんです。『自分で考えて提案して、やりたいことをやれ』とは言っているんです。ですから『自分を知れ』という話を新人にはしますね」

[page_break:PDCAシートを活用、メニューを明確に]

PDCAシートを活用、メニューを明確に

Honda 「ライバルに差をつける 自主練習の組み立て方」(前編) | 高校野球ドットコム

Hondaで導入しているPDCAシート(投手編:福田 勇人選手)

 ここまで話をすると、長谷川監督は1枚の用紙を取り出した。
 そこには選手名の下に昨年の成績が詳細に書かれ、その下に当人が目指す数字目標が。その下には「ありたい姿」・「現実」・「反省」・「計画」・「どこでやる」・「結果」。
 会社社会でよく使われるいわゆるPDCA<Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)>シートである。

 Hondaの選手たちは全員このシートを年頭に示し、逐一状況を監督・コーチに報告。そこに対して自主練習の計画を練り、時には首脳陣に助言やサポートを求める。そんなサイクルで一年を過ごすのだ。

「これを書くことで、ありたい姿の部分でのチーム方針と自分とのギャップがあるかどうかもわかる。その場合は話し合ってすり合わせる部分もあります。そして、選手たちも目指すべきものがわかる。そうなると自主練習のメニューも明確になりますよね」(長谷川監督)

 しかも社会人野球はアマチュア野球最高峰の舞台であると同時に、成績を残さなければ野球選手生活にピリオドを打つ場所。
「長野とかは自主練習をやらないタイプでした。でも練習はプロセス。数字で僕らは見ています」
 長谷川監督の持論は結果が全ての社会人野球。いや、社会において当然の考え方であることは覚えておいた方がいいだろう。

「今の高校生や大学生を見ると密度の濃い練習はしていると思いますし、知識もある。ただ『あれもこれも』ではなく、自分の強みを出すときにこだわりを持って、指導者の力を借りて正しい練習をしていくことが大事だと思います」

 長谷川監督の言うように、まず自主練習の基盤となる“自分を知る”作業を着実にこなす。これはレギュラーをつかみ、活躍し、勝ち進むことが未来を切り拓くことになる高校球児の皆さんにもぜひ習慣化してもらいたいポイントである。

自主練習は「継続」して「もがいてみる」場所

Honda 「ライバルに差をつける 自主練習の組み立て方」(前編) | 高校野球ドットコム

自らの自主練習について語るHonda・多幡 雄一選手(三塁手・10年目)

 指導者視点からの「自主練習」の意義は理解できた。
 では、Hondaの選手たちはどのような意識とメニューで「自主練習」に取り組んでいるのだろうか?加えて、それぞれのスタイルは一朝一夕で成し遂げられたものではないはず。高校・大学時代から現在までに彼らはどのように考え方を変化させてきたのかも聞いてみたいところである。

 ということで最初に登場頂くのは、昨年は東アジア大会野球競技主将として金メダル獲得に大きく貢献。社会人ベストナイン三塁手部門にも輝いた10年目・多幡 雄一選手である。

星稜高(石川)時代に山下智茂監督(現:名誉監督)から『自分と向き合う時間が大事なんだよ』という指導をして頂いたので、継続して自主練習はしています」
と、自主練習暦17年を誇る多幡選手。やはり高校時代と今とでは、その意識も大きく変化してきている。

「僕の自主練習はほとんどがバッティングなんですが、高校時代は『どうやったらうまくなるんだろう』といったような、コツを探りながら自分と向き合っていました。社会人入社当時はプロに行くためにレギュラーを取りたい想いがありましたし、体も元気ですから、量をとにかくこなしても疲れない。だから休みもなく野球漬けで、色々な練習をしていました。

 そこから今は知識が入ったり、やってみてよかった。ダメだったことの振り分けがかなりシビアにできるようになったので、間違った方向で練習することはなくなりました。あと、守備に不安のあった大学時代は真っ暗なグラウンドでシャドー守備をしていたこともありましたし、野球の技術書や自己啓発本とかもずっと読んでいます」

[page_break:自主練習のキーワードは「技術を突き詰める」]

自主練習のキーワードは「技術を突き詰める」

Honda 「ライバルに差をつける 自主練習の組み立て方」(前編) | 高校野球ドットコム

シート守備練習で確認を怠らないHondaの選手たち

 では現在、多幡選手はどんな方向性を持って自主練習に取り組んでいるのだろうか?そのキーワードは「技術を突き詰める」である。
「スイング本数や時間を決めてやることは昔からないです。例えばスタンス、ボール1個・2個レベルのボールの引付け方、力の出し方。脚の上げ方、手の使い方。技術には膨大な量がありますが、そのうちの1つ1つを突き詰めています。今でも『もっとうまく、もっと強く、もっと遠くに飛ばすため』どうするかを試行錯誤している部分が強いです。
 だから自主練習はテーマを持って練習に入る時もありますけど、試合での反省を持って、打ちながら自分の考えや指導者のアドバイスを落とし込み、自分のバッティングスタイルを作っていく形ですね」

 このようにして、どんな状況でも発揮できる技術を突き詰め続けている彼にとって、コンディションのいい悪いは関係ない。

「体の状態は日々変わっていくし、どこかを痛めた際はバッティングが崩れる。でも、その時に一発勝負、負けたら終わりの試合が来たら、それでも打席に立たなくてはいけない。プロ野球だったら『休んで次の試合に備える』となるかもしれませんが、悪い状態でも対応できる引き出しを作りたいから、僕は休むことをしません」

「自主練習は毎日・継続する」が多幡雄一の原則。これを受け入れる・受け入れないは当事者の判断だ。
 が、「高校生だと練習が厳しくてバットを振りたくないときもあると思う。でもその時はバットを握って考えると、必ずバットを振りたくなる。高校生は体も強いですから、そういって自分の内面と向き合って、白鳥が足をバタバタさせながら飛ぶ時のように『もがいて』ほしいです」といったアドバイスはうなずける点ではないだろうか。

高校での「自主練習」が以後にもたらすもの

 2人目にお話を伺ったのは今年Hondaに入社した新人・山崎 裕貴捕手。関西学院高(兵庫)・関西学院大と「自主練習」を選手成長の軸に据えていた環境で育ってきた山崎選手は、自分がやらないとうまくなれず、勉学との両立も求められるため時間との戦いも強いられた関西学院高時代の自主練習スタイルから振り返ってもらった。

Honda 「ライバルに差をつける 自主練習の組み立て方」(前編) | 高校野球ドットコム

関西学院高時代から心がけていた自主練習について語るHonda・山崎 裕貴選手(新人・捕手)

「朝練習も自主練習でしたし、自分で空いている時間を見つけて練習をするスタイルでした。19時の完全下校後にジムに行くこともありました。そこで基礎練習の大事さを知りました。

 自分は捕手なので送球に問題があると、ひざを付いた状態で送球をしてみたり、足運びを確認したり。そういったことを今も続けています。捕手は独特のポジションなので日ごろから同じようにできること、野球以外でもコミュニケーションをとることも大事だと思います」

「基礎を確認する」これも自主練習でないとできないことだろう。

「関西学院大でも自主練習をする選手は伸びるし、しない選手は落ちていく。自分は高校から自主練習を大事にする環境だったので問題はありませんでしたが、高校が『やらされる環境』にあった選手の中には、状態を落としていく選手もいました。自分の芯をもっているやつが生き残っていました。僕はそれも才能の1つだと思います。高校生はまだ視野も狭いですが、自分を知って目的を持って取り組んでいってほしいですね。僕も体重を増やすなど高校時代にできることがあったと思うので」

 もし大学で野球を続けたい高校球児がいるとしたら、「大学への準備」という点から自主練習を捉えると、また違った視点が見えてくるかもしれない。

(文・寺下 友徳

 次回は、Honda「ライバルに差をつける 自主練習の組み立て方」(後編)をお届けします!お楽しみに!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.18

【神奈川】保土ヶ谷球場では慶應義塾、横浜が登場!東海大相模は桐蔭学園と対戦!<春季県大会4回戦組み合わせ>

2024.04.18

首都二部・明星大に帝京のリードオフマン、東海大菅生技巧派左腕などが入部!注目は184センチ102キロの大型スラッガー!

2024.04.18

強豪校を次々抑えて一躍プロ注目の存在に! 永見光太郎(東京)の将来性を分析する<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.04.18

【山形】鶴岡東は村山産業と山形工の勝者と対戦<春季シード決定ブロック大会組み合わせ>

2024.04.18

【春季埼玉県大会】ニュースタイルに挑戦中の好投手・中村謙吾擁する熊谷商がコールド発進!

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.15

四国IL・愛媛の羽野紀希が157キロを記録! 昨年は指名漏れを味わった右腕が急成長!

2024.04.17

仙台育英に”強気の”完投勝利したサウスポーに強力ライバル現る! 「心の緩みがあった」秋の悔しさでチーム内競争激化!【野球部訪問・東陵編②】

2024.04.15

【春季和歌山大会】日高が桐蔭に7回コールド勝ち!敗れた桐蔭にも期待の2年生右腕が現る

2024.04.16

【春季埼玉県大会】2回に一挙8得点!川口が浦和麗明をコールドで退けて県大会へ!

2024.04.09

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.05

早稲田大にU-18日本代表3名が加入! 仙台育英、日大三、山梨学院、早大学院の主力や元プロの子息も!

2024.04.14

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.02

【東京】日大三、堀越がコールド発進、駒大高はサヨナラ勝ち<春季都大会>

2024.03.23

【春季東京大会】予選突破48校が出そろう! 都大会初戦で國學院久我山と共栄学園など好カード